
名実ともに ” 上海ディズニー ” のシンボルです
この記事について
今回は、上海ディズニーランド・パークのアトラクション「エンチャンテッド・ストーリーブック・キャッスル」についてご紹介したいと思います。「混雑状況」や「攻略方法」はもちろんのこと、アトラクションの「背景」や「トリビア」など、体験する前に知っておきたい情報や楽しみ方のポイントについて、臨場感たっぷりの ” 体験レポート ” と共にお届けいたします。

上海版のキャッスルは新たなコンセプトを有しています
上海ディズニーランドのランドマーク「エンチャンテッド・ストーリーブック・キャッスル(Enchanted Storybook Castle)」内には、1937年公開のディズニー映画『白雪姫(Snow White and the Seven Dwarfs)』をモチーフとしたアトラクション「ワンス・アポン・ア・タイム・アドベンチャー(“Once Upon a Time” Adventure)」があります。プロジェクション・マッピングによる演出など、最新技術を駆使したウォークスルータイプのアトラクションです。
アトラクションのデータ
ワンス・アポン・ア・タイム・アドベンチャー(“Once Upon a Time” Adventure)
- 所要時間:制限なし(約15~20分程度)
- アトラクションタイプ:ウォークスルー(ファミリー向け)
- エリア:ファンタジーランド(上海ディズニーランド・パーク)
- 開始日:2016年6月16日
- 混雑状況:★★☆☆☆
- ファストパス:✕
- プレミア・アクセス:✕
上海限定のアトラクションです
上海ディズニーランド・パークの「エンチャンテッド・ストーリーブック・キャッスル」と同タイプのアトラクションは、他のディズニーパークには導入されていません。世界で唯一、上海にしか存在しない貴重なアトラクションとなっているため、上海ディズニーリゾートに訪れたら、是非、体験していただきたいアトラクションのひとつです。
すべての ” プリンセス ” が集う城

世界一を取りたかったのでしょう
エンチャンテッド・ストーリーブック・キャッスルは、すべてのディズニー・プリンセスが集結するという、他のパークとは異なるコンセプトを有したお城となっています。また、ディズニーパークにおいて最も高いキャッスル(60m)としても知られています。ちなみに、上海版の誕生前に最も高かったお城は、マジック・キングダム(フロリダ)の「シンデレラ城(Cinderella Castle)」の「58m」。
混雑状況について

混雑状況にあまりムラはありません
待ち時間/混雑する時間帯など
待ち時間の目安としては、平日、休日を問わず20~30分程度といったところでしょうか。
東京ディズニーランドのアトラクション「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」と同様、ゲストのキャパシティ・コントロール(定数管理)が行われているため、比較的、コンスタントな入場を可能としています。
ファストパスには対応しているの?
ファストパスには対応していないアトラクションです。
プレミア・アクセスには対応しているの?
プレミア・アクセスには対応していないアトラクションです。
体験レポート

エントランスの様子
それでは、上海ディズニーランド・パークのアトラクション「ワンス・アポン・ア・タイム・アドベンチャー」について、詳しくご紹介していきたいと思います。
外観について

割とゴツめの外観です(笑)
色合いはディズニーランド・パリのランドマーク「眠れる森の美女のお城」に近い印象。世界一の大きさを誇るキャッスルですが、横幅もあるので、パリ版のスタイリッシュさを少し欠いています。
内部はどうなっているの?
上述のとおり、入場の際には「定数管理」が行われていますが、城内そのものは自由散策となっています。同じ組で入場したゲストと行動を共にすると、各スポットには先に到着した人でごった返しているため、ワンテンポ遅らせた形で進むことをおすすめします。
城内には、壁面に「ディズニー・プリンセス」の彫刻が飾られた階段があります。その階段を上って、上のフロアへと移動します。
プリンセスの一覧は、以下のとおりとなっています。
01:アナと雪の女王(Frozen)

アナとエルサ(Anna and Queen Elsa of Arendelle)
02:メリダとおそろしの森(Brave)

メリダ(Princess Merida)
03:塔の上のラプンツェル(Tangled)

ラプンツェル(Rapunzel)
04:プリンセスと魔法のキス(The Princess and the Frog)

ティアナ(Tiana)
05:ムーラン(Mulan)

ファ・ムーラン(Fa Mulan)
06:ポカホンタス(Pocahontas)

ポカホンタス(Pocahontas)
07:アラジン(Aladdin)

ジャスミン(princess Jasmine)
08:美女と野獣(Beauty and the Beast)

ベル(Belle)
09:リトル・マーメイド(The Little Mermaid)

アリエル(Ariel)
10:眠れる森の美女(Sleeping Beauty)

オーロラ姫(Princess Aurora)
11:シンデレラ(Cinderella)

シンデレラ(Cinderella)
12:白雪姫(Snow White and the Seven Dwarfs)

白雪姫(Snow White)
さあ、” 白雪姫 ” の世界へ!

ストーリーブックを読み進めながら城内を散策していきます
ワンス・アポン・ア・タイム・アドベンチャーは「白雪姫」をフィーチャーしたアトラクションであるため、彼女のストーリーに基づいたシーンやスポットで構成されています。各セクション(シーン)を順番に回っていくことで、映画『白雪姫(Snow White and the Seven Dwarfs)』の世界観を味わえる、という趣旨となっています。
それでは、本アトラクションの詳細について「前半」と「後半」に分けてご紹介していきたいと思います。
本編(前半)
アトラクションの前半部分は、プリンセス「白雪姫」の登場シーンから、ヴィランズ「女王(みにくい老婆)」が毒リンゴをホームメイドするまでのストーリーをメインとしたセクションで構成されています。
昔々、あるところに…

うっとりと井戸の中を見つめるスノー・ホワイト
アンニュイな表情がいい味を出しています。彫刻壁画ラストの「白雪姫」がプロジェクション・マッピングにより息を吹き込まれたという演出なのでしょうか。
女王(みにくい老婆)の野望

主役の「毒リンゴ」登場!
続いて、案内された薄気味悪い部屋では、白雪姫の美しさに嫉妬する「女王」がゲストの前に登場します。家来によって姫を殺す計画が失敗に終わった彼女は、毒リンゴを作り、みにくい老婆へと姿を変え、ヨボヨボと歩きながら、白雪ちゃんに押し売りに出かけるようです。
このセクションは、作品の違いはあるものの、かつて東京ディズニーランドに存在していた「シンデレラ城ミステリーツアー (Cinderella Castle Mystery Tour) 」と酷似するオドロオドロしさが感じられます。
本編(後半)
アトラクションの後半部分は、可愛らしい「こびとたち」のコテージが再現された部屋、そして「王子」が登場するまでのストーリーをメインとしたセクションで構成されています。
七人のこびとたちのコテージ

白雪姫(スノー・ホワイト)職業:家事手伝い
こびとたちのコテージに ” 居候 ” している白雪姫は、彼らが仕事(採掘)に出かけている間、家事に追われているようです。可愛らしい森の動物たちも訪れ、ほんわかしたシーンが続きます。
この後、彼女には ” 災厄 ” が待っていることもつゆ知らずに…
ハッピー・エバー・アフター

どこぞのイケメンが ” 姫 ” に何かしようとしています
ラストは「王子」が「白雪姫」に ” アレ ” をする直前のシーンで幕を下ろします。いささか ” アレ ” をするまでに急転直下な展開となっている点は否めませんが、無事、物語を終えられて、ホッとするひと時でもあります。
中庭もあります

癒しのスポット
エンチャンテッド・ストーリーブック・キャッスル内にはなんと「中庭」があります。ちょうどお城の中腹くらいの位置でしょうか。庭の中心には噴水があり、回廊に囲まれる形となっています。

なかなか迫力があります
この中庭を観賞できるのは「ワンス・アポン・ア・タイム・アドベンチャー」を体験したゲストのみとなります。中庭から上部に目を向けると、お城の ” 尖塔 ” を間近で観ることができます。
その後、幸せに暮らしましたとさ

僕にも会いに来てね
「昔々、あるところに…」から、「その後、王子様と幸せに暮らしましたとさ…チャンチャン」な展開をしっかりと描き出したアトラクションです。「ワンス・アポン・ア・タイム」と「ハッピー・エバー・アフター」でしっかりブックエンドされています。
20~30分はあっという間に経過してしまうので、散策と待ち時間を合わせて1時間は確保しておいた方がよいかもしれません。それだけ見応えのあるウォークスルーとなっていますよ。