
思いっきり ” TDL ” を満喫しよう!
このページについて
こちらのページでは「東京ディズニーランド」へ訪問する前に知っておきたい「基本情報」ならびに「攻略法&裏ワザ」について、ご紹介しています(随時更新)。

Coming Soon... ⁉
WODの「公式X」や「インスタ」の「フォロー」もよろしくね!!
東京ディズニーランド

ウォルト・ディズニーとミッキーマウスのパートナー像
東京ディズニーランド(Tokyo Disneyland|略称:TDL)は、" 米国以外で初めて " オープンしたディズニーのテーマパークです。
シンボル「シンデレラ城(Cinderella Castle)」を中心に、7つのテーマランドで構成されています。
パークのデータ
🟣 東京ディズニーランド(Tokyo Disneyland)
・所在地:浦安市舞浜(日本・千葉県) ・運 営:株式会社オリエンタルランド ・開園日:1983年4月15日 ・面 積:47万㎡ ・来園者数:約1,500万人(2023年) |
【公式ウェブサイト】
テーマエリアのご紹介

シンボルはフロリダと同じく ” シンデレラ城 ” です
東京ディズニーランドには、” 時代 ” や ” 趣 ” の異なる、
・ワールドバザール ・アドベンチャーランド ・ウエスタンランド ・クリッターカントリー ・ファンタジーランド ・トゥーンタウン ・トゥモローランド |
上記、7つの ” テーマランド ” があります。
ワールドバザール

この先には ” 夢と魔法の王国 ” が待っています
ワールドバザール(World Bazaar)は、他のディズニーパークにおける「メイン・ストリート USA(または、ミッキー・アベニュー(上海))」に相当するエリアです。
他のディズニーパークとは異なり ” アーケード型 ” になっています。TDLのグランドオープニング日は ” 雨天 ” だったため、開園の記念セレモニーは、ワールドバザール内で行われました。
<主なアトラクション> |
・オムニバス ・ペニーアーケード |
アドベンチャーランド

水浴びする ” アジアゾウ ” の子供たち
アドベンチャーランド(Adventureland)は、アフリカ、アジア、南米などのジャングルや秘境が再現された、エキゾチックなテーマランドです。
TDL版では、アトラクション「カリブの海賊」のエリア周辺は、ディズニーランド(カリフォルニア)にあるテーマランド「ニューオーリンズ・スクエア」を意識したデザインで設計されています。
<主なアトラクション> |
・カリブの海賊 ・ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション ・ウエスタンリバー鉄道、他 |
ウエスタンランド

夕日に映える、BTM
ウエスタンランド(Westernland)は、他のディズニーパークにおける「フロンティアランド(または、グリズリー・ガルチ(香港))」に相当するエリアです。
西部開拓時代の街並みが再現されたエリア内には、蒸気船が航行する「アメリカ河」が流れ、河中には「トムソーヤ島」も見えます。
エリアの中心には、シンボルでもある金鉱山「ビッグサンダー・マウンテン」が聳え立っています。
<主なアトラクション> |
・ビッグサンダー・マウンテン ・カントリーベア・シアター ・蒸気船マークトウェイン号、他 |
クリッターカントリー

この山を水浸しにしたのはアライグマの ” ラケッティ ” です
クリッターカントリー(Critter Country)は、1992年10月1日に誕生した、 ” 小動物たちの国 ” をテーマに設計されたエリアです。
中心には、ディズニー映画『南部の唄』をテーマとしたアトラクション「スプラッシュ・マウンテン」が、エリアのシンボルとして聳え立っています。
<主なアトラクション> |
・スプラッシュ・マウンテン ・ビーバーブラザーズのカヌー探険 |
ファンタジーランド

みんな それぞれ 助け合う 小さな世界~
ファンタジーランド(Fantasyland)は、パークのシンボル「シンデレラ城」を中心に広がる、” おとぎの国 ” をテーマとしたエリアです。
主に、ディズニーのアニメ作品の世界に没入できるアトラクションやエンタテインメントで構成されています。
2020年9月にお披露目された『美女と野獣』をテーマとしたエリア、本格的なライブ・エンタテインメントを鑑賞できる劇場「ファンタジーランド・フォレストシアター」は、本エリアに含まれています。
<主なアトラクション> |
・美女と野獣“魔法のものがたり” ・シンデレラのフェアリーテイル・ホール ・イッツ・ア・スモールワールド ・ホーンテッド・マンション ・プーさんのハニーハント、他 |
トゥーンタウン

こんな ” 街 ” で暮らしてみたいですね
トゥーンタウン(Toontown)は、” ミッキーとその仲間たちが住む街 ” というコンセプトのもと、設計されたテーマランドです。
ミッキーと会えるグリーティング施設「ミッキーの家とミート・ミッキー」をはじめ、「ドナルドのボート」「グーフィーのペイント&プレイハウス」といった、インタラクティブなウォークスルー型の施設を中心に導入されています。
<主なアトラクション> |
・ロジャーラビットのカートゥーンスピン ・ガジェットのゴーコースター、他 |
トゥモローランド

大人気 ” ベイマックス ” がお出迎え
トゥモローランド(Tomorrowland)は、近未来の世界をコンセプトとした、世界中のディズニーランドでもお馴染みのテーマランドです。
TDL独自のアトラクション「ベイマックスのハッピーライド」をはじめ、3D映像と連動した動きを体験できる「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」、ピクサー映画をテーマとした「モンスターズ・インク “ ライド&ゴーシーク!”」など、多彩なアトラクションを楽しめます。
<主なアトラクション> |
・スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー ・モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!” ・ベイマックスのハッピーライド、他 |
東京ディズニーリゾートについて

米国以外で ” 最初 ” に誕生したディズニーリゾートです
東京ディズニーリゾート(Tokyo Disney Resort|略称:TDR)は、千葉県(日本)の「浦安市舞浜」に建設された、” 世界で3番目 ” にオープンしたディズニーリゾートです。
ヒストリー ~ 東京ディズニーランド編 ~

TDLは2023年に開園40周年を迎えました
東京ディズニーランドのグランドオープンは1983年4月15日。” ディズニーランド ” を日本に誘致したのは、東京ディズニーリゾートの運営会社「株式会社オリエンタルランド(略称:OLC)」の(当時の)代表取締役社長であった高橋政知氏でした。
OLCが米国「ウォルト・ディズニー・カンパニー(The Walt Disney Company)」との交渉を開始したのは1974年のこと。当初はディズニー社から ” お払い箱状態 ” だったそうで、叩きつけられた条件も法外なものだったといいます。一時は両社決裂寸前の状態にまで陥ったとも。
しかしながら、高橋氏はディズニー側の条件を受け入れ、当初「50年」と言われていたライセンス契約も「5年分」引き下げることで交渉は成立。1979年4月30日には基本契約を締結するに至りました。
着工は1980年の12月。” 本物志向 ” な高橋氏の揺るぎない信念により建設費は予算の1,000憶円を大幅に超え、1,800憶円にまで膨れ上がったといいます。1983年3月には竣工式が行われ、翌月15日、雨天が心配されたものの、18,000人のゲスト共に「グランドオープニング・セレモニー」が執り行われました。

オープニング・セレモニーは「ワールドバザール」で開催されました
開園初年度の来園者数は予想を上回る1,036万人を突破。4年目には黒字に転じ、8年目にあたる1991年5月29日には入園者数1億人を達成しています。
リゾート宣言を発表した2000年1月1日に「東京ディズニーリゾート(TDR)」が誕生。その翌年9月4日にはリゾートにおける第2パークとして ” 海 ” をテーマとした世界初のディズニーパークである「東京ディズニーシー(Tokyo DisneySea)」がオープン。
開園35周年にあたる2018年の入園者数は過去最高の3,200万人を突破。TDLは7憶人以上もの累計入園者数(2020年現在)を誇る、世界屈指のテーマパークへと成長し続けています。

オーランドのディズニーパークと似ています
東京ディズニーランドは「ウォルト・ディズニー・ワールド(オーランド)」の ” マジック・キングダム ” を基にデザインされたパークであるといわれています。TDL内の多くの施設が ” マジック・キングダム ” のものと酷似しているのはその基本方針によるものです。パークのシンボルが「シンデレラ城」である点もオーランドのパークと共通していますね。
アトラクションについて

東京にも、” 世界に誇れる ” アトラクションでいっぱいです
東京ディズニーランド内には「37」ものアトラクションが存在しています。
世界中のディズニーパークでもお馴染みのアトラクションも多数導入されていますが、近年、拡張や再開発されたエリアを中心に、東京オリジナルの施設が続々と誕生しています。
TDL ” 限定 ” アトラクション

” 真実の愛 ” は見つけられるのでしょうか
美女と野獣 “魔法のものがたり”
美女と野獣 “魔法のものがたり”(Enchanted Tale of Beauty and the Beast)は、ディズニー映画『美女と野獣』のストーリーを魔法のカップ型のライドに乗ってめぐる、という内容のアトラクションです。同時に建設された「美女と野獣の城(Beauty and the Beast Castle)」も必見です。
ベイマックスのハッピーライド

こんにちは。私はベイマックス。あなたの健康を守ります
ベイマックスのハッピーライド(The Happy Ride with BAYMAX)は、アップテンポな音楽と連動してライドがクルクルと回転するスピニング・タイプのアトラクションです。2014年公開のディズニー映画『ベイマックス(Big Hero 6)』をテーマとしたアトラクションとしては、世界初となっています。
絶対体験したい!おすすめのアトラクション

この蒸気機関車は ” 時空 ” をも飛び越えます
ウエスタンリバー鉄道
ウエスタンリバー鉄道(Western River Railroad)は、アドベンチャーランド、ウエスタンランド、クリッターカントリーという3つのテーマランドを蒸気機関車タイプのライドに乗って旅をするアトラクションです。走行している車両には北米を流れる河の名が付けられています。
複数の「駅舎」を有し、パークを1周する ” 海外版 ” とは異なり、TDL版は途中に「駅舎」を設けず、環状運転となっています。
プーさんのハニーハント

TDLで最も長い列を作るアトラクションのひとつです
プーさんのハニーハント(Pooh's Hunny Hunt)は、ディズニー映画『くまのプーさん(The Many Adventures of Winnie the Pooh)』をモチーフとした、ライド型のアトラクションです。米国や香港、上海にも類似したアトラクションは存在していますが、内容や展開は海外のものとは異なっています。また「トラックレス・ダークライド」という、下にレールのないタイプのライドを採用しているため、予測不可能なユニークな動きを味わうことができます。
優先入場案内システムの対象アトラクション

DPAを活用して効率的に回ろう!
東京ディズニーランドでは「ディズニー・プレミア・アクセス(Disney Premier Access|略称:DPA)」という、優先入場案内システムが導入されています。
エンタテインメントについて

TDLの ” エレクトリカルパレード ” は必見!
東京ディズニーランドでは、四季を感じたり、特定のキャラクターにフィーチャーした、オリジナリティにあふれたエンタテインメントを ” 周年ごと ” & ” 一年中 ”、楽しめます。
イベント
TDLでは、” 5年周期 ” で「アニバーサリー・イベント」が開催されています。
該当する年には、期間限定のパレードやショーがお披露目され、パーク全体がお祝いムードに包まれます。
その他「ニューイヤー(年末年始のプログラム)」「ハロウィーン」「クリスマス」といったシーズナル・イベントにて、四季折々、パークは華やかに彩られています。
パレード&ショー

40周年のパレードは「ハーモニー・イン・カラー」でした
華やかなデイ・パレードや幻想的なナイト・エンタテインメント、そして夜空を彩る「ディズニー・ライト・ザ・ナイト(花火)」は、TDLの大きな魅力の一つとなっています。
また、ディナーを味わいながら鑑賞できる「ザ・ダイヤモンドホースシュー・プレゼンツ “ ミッキー&カンパニー ”」や、ゲストもディズニー・キャラクターと一緒になって楽しめるライブ・エンタテインメント「レッツ・パーティグラ!」など、シアタータイプのショー・ステージも充実しています。
シアター

TDL ” オリジナル ” のショーを上演しています
ファンタジーランド・フォレストシアター(Fantasyland Forest Theatre)は、東京ディズニーランドに誕生した、屋内型のエンタテインメント施設です。2017年より始まった、TDLの大規模開発の一環として建設され、2021年4月1日、拡張されたファンタジーランドの地にオープンしました。
グリーティング

ミッキーはきっとお昼寝中なんですね
トゥーンタウンにある「ミッキーの家とミート・ミッキー」「ミニーのスタイルスタジオ」、ウエスタンランドにある「ウッドチャック・グリーティングトレイル」といったキャラクター・グリーティング施設&スポットでは、ミッキーやミニー、ドナルドダックたちとのふれあいやフォト撮影を楽しむことができます。
ダイニングについて

東京で ” 絶品グルメ ” を味わえるレストランをご紹介します!
TDL内には、約「60店」もの、ダイニングがあります。
軽食からビュッフェ、本格的なコースメニューに至るまで、多様なお食事サービスに対応しています。
その他、” ディズニー・モバイルオーダー ” に対応したダイニング施設も続々誕生!
WODがおすすめ!No1. レストラン

TDLの開園時からの老舗です
ブルーバイユー・レストラン
TDLのオープン当初(1983年4月15日~)から存在すや「ブルーバイユー・レストラン」は、東京ディズニーランドの老舗店として一度は訪れたいレストラン。予約必須の高い人気を誇るダイニングとなっています。
その他のダイニング

ロンドン万博(1851)の「水晶宮」がモデルとなっています
その他、ブルーバイユーと並んで人気の高い「クリスタルパレス・レストラン」の他、『ふしぎの国のアリス』に登場するハートの女王のお城をモチーフとしている「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール」、『美女と野獣』に登場する「ガストン」をテーマとした「ラ・タベルヌ・ド・ガストン」は、店舗の装飾にもこだわりのあるレストランです。
また、「ザ・ダイヤモンドホースシュー」や「ポリネシアンテラス・レストラン」は、お食事をとりながらショーを楽しむことができます。
ショップについて

たくさん ” 想い出 ” を持ち帰ろう!
東京ディズニーランド内には、約「50店」もの、ショップ&ストアが存在しています。
ディズニーのキャラクターやアトラクションをモチーフとした品々をはじめ、ここでしか手に入れられない ” 限定グッズ ” や ” アニバーサリーの記念品 ” といった、東京ディズニーリゾートならではの魅力的な商品が目白押しとなっています。
お土産探しにぴったり!No1. ショップ

TDLで ” 絶対立ち寄りたい ” お店です
グランドエンポーリアム
数あるショップの中でも、訪問マストなお店となっているのが「グランドエンポーリアム」です。
お菓子やステーショナリーといった定番商品はもちろんのこと、アパレルや雑貨、インテリア用品など、多彩なラインナップを誇る、” パーク最大の総合ギフトストア ” となっています。
夕方以降はかなり混雑する傾向にあるため、なるべく早めの時間帯に訪問すると◎
その他のショップ

TDLで ” 穴場 ” なショップはこちらです
その他、おすすめのショップとしては、
- ワールドバザール・コンフェクショナリー(ワールドバザール)
- ホームストア(ワールドバザール)
- ビレッジショップス(ファンタジーランド)
- ギャグファクトリー/ファイブ・アンド・ダイム(トゥーンタウン)
- モンスターズ・インク・カンパニーストア(トゥモローランド)
といったところでしょうか。
グランドエンポーリアムに比べ、だいぶ落ち着いており、日本のディズニーパークならではのグッズをバラエティ豊かに取り扱っているため、” お土産探しに相応しい ” お店だと言えるでしょう。
もっと詳しく知りたい方は…

原則、1記事=1施設、ルールで記事を執筆しています
東京ディズニーランドの「アトラクション」「エンタテインメント」「ダイニング」「ショップ」を中心に、独自の体験レポートやトリビア、裏ワザ&攻略法などを、豊富な画像と共に記事にまとめてみました。
お時間がございましたら、是非、こちらもご覧いただけると幸いです。