
ヴィクトリア様式のデザインが美しい ” 香港ディズニーランド鉄道 ”
総合情報(HKDR)
このページでは「香港ディズニーランド・リゾート」の訪問前に知っておきたい情報や知識について総合的に紹介しています。リゾート内の施設(パーク/ホテル/商業施設、等)の概要をはじめ、香港ディズニーランドへのアクセス、開園時間、パークチケット、規模感や雰囲気、混雑状況、といった、ディズニーパークに関する情報もお届けいたします。
この記事の目次
香港ディズニーランド・リゾートについて
香港ディズニーランド・リゾート(Hong Kong Disneyland Resort|略称:HKDR)は、中華人民共和国香港特別行政区の「ランタオ島」に誕生した、世界で5番目のディズニーリゾートです。
ディズニーのテーマパーク「香港ディズニーランド(Hong Kong Disneyland)」の他、ホテルや公園(インスピレーション・レイク)などで構成されています。
香港ディズニーランド

2005年9月12日にオープンしました
香港ディズニーランド(Hong Kong Disneyland|略称:HKDL)は、アジアで3番目にオープンしたディズニーのテーマパークです。シンボル「眠れる森の美女のお城(Sleeping Beauty Castle)」を中心に、7つのテーマランドで構成されています。
ディズニーホテル

” ヴィクトリア様式 ” のデザインが採り入れられています
香港ディズニーランド・リゾートには、伝統的でクラシカルなスタイルを受け継ぐ「香港ディズニーランド・ホテル」をはじめ、エキゾチックな雰囲気を漂わせる「ディズニー・エクスプローラー・ロッジ」、スタイリッシュで洗練された「ディズニー・ハリウッド・ホテル」という、テーマや趣の異なる3つのディズニーホテルがあります。
インスピレーション・レイク

プロムナードには ” ミッキーマウスの噴水 ” があります
香港ディズニーランド・リゾートには、パークやホテルの周辺に「パーク・プロムナード(Park Promenade)」といった散歩道や「インスピレーション・レイク(Inspiration Lake)」という公園があります。インスピレーション・レイクには、庭園や植物園の他、湖やアスレチックなどもあり、自然を生かしたアクティビティを楽しめます。
立地/アクセスについて

空港からだと2回乗換えが必要です(MTRの場合)
香港ディズニーランド・リゾート(HKDR)へ向かうには、起点が空港であれ香港市内であれ「公共交通機関(鉄道)」を利用するのが一般的です。
空港(香港国際空港)から「鉄道」を利用して移動した場合の所要時間は約50分。運賃の目安としてはHK$65です(「エアポート・エクスプレス」を利用する場合は別途料金が必要)。ちなみに「タクシー」で移動した場合、所要時間は約15分。運賃はHK$100~150程度となっています。
香港市内(香港または九龍エリア)から向かう場合も「鉄道」を利用する方法が一般的です。所要時間は約30~40分。運賃の目安としてはHK$20です。ちなみに「タクシー」で移動した場合、所要時間は約30分。運賃はHK$250程度となっています。
開園時間

香港ディズニーランドのメイン・エントランス
オープンは何時から?
シーズンやイベント期間などの例外はありますが、開園時間は「10:00/10:30~」となっていることが多いようです。
クローズ時間は?
香港ディズニーランド・リゾートのパークの閉園時間は、通常「19:30/20:00」となっているようです。但し、閉園時間=ナイト・エンタテインメントの開始時刻、となっているため、実質的なクローズ時間は「20:30~21:30」頃となっています(ショーの時間+ゲストがはける時間を加味した場合)。
早朝優先入場は実施しているのか??
早朝の優先入場(公式の開園時刻より早く入園できる制度)は実施していないようです。但し、公式開園時間の30分前から入場自体は行っています。その時間帯は「メイン・ストリートUSA」のみ解放しており、ショッピングや食事も可能です。
パークチケットについて
香港ディズニーランド・リゾートには「1Dayチケット」と「2Dayチケット」という2種類のパークチケットがあります。2Dayチケットの場合、連続した2日間に限らず、最初の訪問時より7日以内に再訪すれば2Dayとして見なされます。
規模感/雰囲気など

お城まで続く香港ディズニーのメイン・ストリート
パークはどれくらい広いの?TDLより広い?狭い?
香港ディズニーは「世界で最も小さなディズニー」としても知られています。パークの面積は約35万㎡。東京ディズニーランド(51万㎡)や東京ディズニーシー(49万㎡)と比較すると、広さはその約70%程度となっています。実際に訪問した際も、やはりコンパクトな印象は受けました。しかしながら、香港ディズニーのある「ランタオ島」には広大な土地が残されているため、拡張の余地は十分にあります。実際、2023年のオープンを目指して、香港ディズニーでは大規模な開発に乗り出しています。まだまだ ” 伸びしろ ” のあるディズニーパークとして、今後、さらなる魅力を引き出してくれることでしょう。
開園当初は様々なトラブルも…

独自の魅力を持ったパークへと生まれ変わりました
上海ディズニーと同様、オープン当初は数多のトラブルに見舞われたそうです。怠惰なキャスト、ストライキ、マナーの悪いゲストの訪問、等々、枚挙にいとまがありません。
しかしながら、現在の香港ディズニーに関してはそういった問題はかなり改善しており、ネガティブなイメージはほぼ払拭されています。清潔感は保たれていますし、キャストさんもゲストの要望に一生懸命、応じてくれます。
アトラクションの一時的なクローズが頻繁に起こったり、コインロッカーが故障していたり、といった ” ハード面 ” に関する課題は多少残りますが、少なくとも ” ソフト面 ” においては、オリエンタルランド流のハピネス・マインドが行き渡った「夢と魔法の王国」へと前進していると言えるでしょう。
日本の ” おもてなし精神 ” が世界に広まっていくことは、日本人としても誇り高いですね。これもオリエンタルランド、そして東京ディズニーリゾートで働いていらっしゃるキャストさんが成し遂げた一つの功績だと言えるのではないでしょうか。
混雑状況について

オープン直後(平日11:00~)の様子
香港ディズニーランドの入場者数は年間で約650万人前後ですので、3,000万人/年をキープし続けている東京ディズニーリゾート(東京ディズニーランド/東京ディズニーシー)と比べると、入場者の数はかなり少なめです。TDLやTDSの混雑に慣れている方であれば、だいぶ楽に回れるのではないでしょうか。アトラクションも殆ど「30分以下」で乗れてしまうものばかりです。
2018年の世界のディズニーパーク入場者数ランキングにおいて「香港ディズニーランド」は、全12パーク中 ” 第11位 ” という結果となっています(ちなみに12位は「ウォルト・ディズニー・スタジオ(ディズニーランド・パリ)」の約530万人)。
香港ディズニーもピーク時には年間750万人(2014年)ほどの集客はあったのですが、上海ディズニーの開園以降は毎年650万人前後で横這いとなっています。
フォトパスについて

こちらはディズニーランド・ホテルでもらえるフォトパスカードです
香港でも「フォトパス(プロのカメラマンによる写真撮影サービス)」は導入されています。
ディズニーランド・パリの「PhotoPass+(フォトパス・プラス)」と同様、” ライドフォト(アトラクションの体験中に撮影される写真のこと)” にも対応した形で、サービスが提供されています。
ライドフォトの対象アトラクション
- プーさんの冒険(ファンタジーランド)
- ハイパースペース・マウンテン(トゥモローランド)
公式アプリとWi-Fi状況について

アプリのダウンロードはマスト!
香港ディズニーランド・リゾートでも公式のアプリがリリースされています。主に、以下のような情報およびサービスを提供しています。
- 開園/閉園時間
- アトラクションの待ち時間
- 各種エンタテインメントのスケジュール
- パークチケットの購入
- ダイニングの予約
- ホテルの予約、等
便利な機能が備わったアプリとなっているので、予め、アプリのダウンロードおよびアカウント登録をしておくようにしましょう。
アプリのダウンロードは【こちら】から
Wi-Fiの環境はあるの?
パーク内(主にショップやダイニング、パレード・ルート付近にて提供)や宿泊施設のゲストルーム&共有エリア(ロビーなど)では、無料でWi-Fiが提供されています。
しかしながら、輻輳しているせいか、快適に繋がっているとは言えず、場所によっては通信が不安定だったり、大容量データのやりとりができなかったりと、安定した通信環境の提供ができているというレベルではありません。
故、予め、日本でWi-Fiルーターを契約しておいた方が安心かと思われます。
また充電が切れるとアプリのチェックもできなくなるので、モバイル・バッテリーのご準備もお忘れなく。
ゲストサービスについて

日本語のガイドマップも ” シティ・ホール ” にあります
メイン・ストリートUSAにある総合窓口「シティ・ホール(City Hole)」では、主に、以下のようなサービスを提供しています。
- ガイドマップの配布
- ダイニングの予約
- パーク内に関する質問の受け付け
- 外貨両替
- 落とし物、等
その他、香港ディズニーランド・リゾートでは、救護室、コインロッカーや荷物のお預かり、ベビーカーや車いすのレンタルなど、ゲストに対するサポートの種類も充実しています。
詳細は【公式ウェブサイト】ご参照ください。
香港ディズニーランド・リゾート(香港ディズニーランド)のアトラクションやショップ、レストラン、サービスなどを中心に、お役立ち情報や独自の体験レポートを画像と共に記事にまとめてみました。随時、執筆&投稿しておりますので、お時間がございましたら、ご覧頂けると幸いです。