
トゥモローランドの一角にビビッドなラボが登場!
この記事について
今回は、東京ディズニーランドの期間限定フォトロケーション施設「ハッピーフェア・ラボ」についてご紹介したいと思います。「混雑状況」や「攻略方法」はもちろんのこと、開催中のイベント「ハッピーフェア・ウィズ・ベイマックス」の「魅力」や「雰囲気」など、体験する前に知っておきたい情報や楽しみ方のポイントについて、臨場感たっぷりの ” 体験レポート ” と共にお届けいたします。

ベイマックスが ” スマイル ” のアドバイスをしてくれます
ハッピーフェア・ラボ(Happy Fair Lab)は、人間の心と体を癒すためのケア・ロボット ” ベイマックス ” と一緒にコミュニケーションを取りながら写真撮影を楽しめる、期間限定(2021年4月5日~6月30日)の体験型フォトロケーション施設です。
エンタテインメント情報
ハッピーフェア・ラボ(Happy Fair Lab)
- 所要時間:制限なし(撮影は3~4分程度)
- タイプ:フォト撮影&グリーティング(ファミリー向け)
- エリア:トゥモローランド(東京ディズニーランド)
- 開始日:2021年4月5日~6月30日 ※ 期間限定
- 混雑状況:不明 ※ 原則、抽選によって管理されています。
- ファストパス:✕ ※ 現在はお休み中です。
- スタンバイパス:✕
- エントリー受付:〇
TDL ” 初 ” のベイマックスのフォトロケーション!

” ベイマックスのハッピーライド ” と共にこちらも体験したい
東京ディズニーランドのトゥモローランドに設置された「ハッピーフェア・ラボ」は、ベイマックスと会えるフォトロケーションとしては、” TDL初 ” ということで注目されています。
こちらの施設では主に、
- ベイマックスとの写真撮影
- ベイマックスとのコミュニケーション
といった魅力的な ” 新体験 ” ができ、同時期に開催されているイベント「ハッピーフェア・ウィズ・ベイマックス」の一環として誕生した目玉スポットのひとつとなっています。
混雑状況について

原則は「エントリー受付」による管理となっています
待ち時間/混雑する時間帯など
待ち時間の目安としては、終日50~60分程度といったところでしょうか。
ハッピーフェア・ラボは「エントリー受付」の対象施設となっています。しかしながら、本イベントの期間中は、パークの入園者数が制限されていたこともあり、エントリーそのものを受け付けていない日もしばしば。
私たちが訪問した日も、待機列に並べさえすれば体験自体は可能、という状態となっていました。
ファストパスには対応しているの?
ファストパスには対応していないフォトロケーション施設です。※ 現在「ディズニー・ファストパス」はお休みしています。
体験レポート

さあ、最高にハッピーな ” フォト撮影 ” を体験しよう
それでは、東京ディズニーランドの期間限定のフォトロケーション施設「ハッピーフェア・ラボ」について、詳しくご紹介していきたいと思います。
外観について

スペース・マウンテンのお隣に佇んでいます
ハッピーフェア・ラボはトゥモローランドにあるショーの抽選所でもある「トゥモローランド・ホール」内にあります。

提灯風のベイマックスの照明も可愛らしいですね
鮮やかなレッド&ホワイトのベイマックス・カラーで彩られた建物には、ベイマックスの顔をモチーフとしたロゴや照明などもあしらわれています。この場所を訪れたゲストを魅了する、ユーモアたっぷりなエクステリアとなっています。
Qラインについて

施設内では待機ゲストが20組ほど
上述のとおり待機時間は、常時、小一時間程度となっているようです。私たちは、ちょうど1時間後に朝食の予約を入れていたのですが、思い切って列に並ぶことに。

ベイマックス型のトラッシュBOXも要チェック!
実際の待機時間は45分程度でした。結果、ベイマックスとのふれあいも楽しみ、美味しいお食事(ベイマックスのカレー)にも間に合いました。

この先には巨大な ” マシュマロ ” が待っています
撮影直前にならないと、Qライン側からは、ラボの様子を覗くことはできません。パーテーションの向こう側にあるフォトロケーションの様子を想像しながら、前のゲストの撮影が終わるまで、しばし待機することに…。
いよいよ “ ラボ ” の中へ

こんにちは。私はベイマックス。
ついにベイマックスとご対面。真っ白で柔らかな183センチの大ぶりのボディに、まるで鉄アレイのようなシンプルな形のフェイス。そして、そのフォルムからはハンパない ” 包容力 ” を感じます。

あなたの健康を守ります。
映画『ベイマックス(Big Hero 6)』の主人公「ヒロ」のように、思わず抱き着きたくなってしまいます。
可愛らしい ” ラボ ” に「S.F.」を感じる

ベイマックスのアームやボディなども
フォト・スタジオ内には「武装パーツ」や「鯉のぼり」など、ベイマックスとゆかりのある品々がここかしこにディスプレイされています。

こんなの(鯉のぼり)や~

こ~んなのもありマウス
ラボ内にあるアイテムの一つひとつに架空都市「サンフランソウキョウ(San Fransokyo)」の面影を感じます。
フォト撮影について

さて、お写真の時間ですよ
撮影前に、ベイマックスが幸せや健康になるためのアドバイスをしてくれます。この慈愛に満ちたケア・ロボットとコミュニケーションを取ることができる貴重な時間を、存分に楽しみましょう。

心の幸せこそ健康の秘訣ですよ~
写真は施設内のフォトグラファーが撮影します。スマホやデジカメ、一眼レフ等を事前にキャストさんに渡しておくと、プラスで1枚、撮影してもらえます。
写真の登録/閲覧/購入など

フレームのデザインは全部で5種類あるそうです
撮影した写真は専用のフレームに入れて購入することができます。また、東京ディズニーリゾート・アプリからダウンロードすることも可能です。
アプリのダウンロードは【こちら】から

TDR版の ” フォトパス ” ですね
また、東京ディズニーリゾートにおけるフォトサービス「ディズニー・フォト」についての詳細は【こちら】をご参照ください。

パークでの思い出を永遠に残してくれる場所です
フレーム付き写真の場合は、ワールドバザールにあるフォトショップ「カメラセンター」にて購入することができます。

お値段は1枚 ” ¥1,600 ” とリーズナブル!
撮影時に渡された「フォト引き換え券」に受け取り時間(枠は3時間)が記載されているので、紛失されないようお気を付けください。
ハッピーフェア・ウィズ・ベイマックスについて

バララララララ~
2020年9月28日にオープンしたTDLの新アトラクション「ベイマックスのハッピーライド」が導入されたトゥモローランドを中心に、映画『ベイマックス』の世界を楽しめるイベント「ハッピーフェア・ウィズ・ベイマックス」が2021年1月13日~より開催されています。

トゥモローランドは ” ベイマックス一色 ” となっています
ベイマックスをモチーフとしたグッズやアイテムはもちろんのこと、コラボレーション企画となっているスペシャル・メニューの登場など、あの真っ白なケア・ロボットをフィーチャーした ” TDL初 ” のフェアとなっています。

ハッピーフェア・ラボ後にこちらのカレーをいただきました
何度も延期となっていたので、このイベントを待ちわびていた方も大勢いらっしゃったのではないでしょうか。
ちなみにトゥモローランドには、映画にも登場するネコの「モチ(※)」が、至る所に隠れています。
補足(※)
モチ:ディズニー映画『ベイマックス』に登場するヒロのおばさん(キャス・ハマダ)がサンフランソウキョウの自宅で飼っているモチモチっとしたボディの三毛猫。

モチはいつもお昼寝ばかりしています(笑)
フェアの開催中にパークを訪れた方は、隠れミッキーならぬ、” 隠れモッチー ” 探しをしてみてはいかがでしょうか??
心にエナジー・チャージ!笑顔になれるパワー・スポット!

やっぱりベイマックスは「TDL」がお似合いですね
今回は、東京ディズニーランドの期間限定エンタテインメント「ハッピーフェア・ラボ」についての体験レポートをお届けしました。
依然として、距離を保った形での写真撮影となり、キャラクターに触れたり、エリア内に入ったりすることは叶いませんでしたが、それでも、ベイマックスと共にグリーティング&写真撮影できたことは大変嬉しく、楽しいひとときを過ごすことができました。ゲストを笑顔で幸せにするという ” ケア・ロボット ” が待っているこの場所は、TDLにおける ” パワー・スポット ” といっても良いのかもしれません。
是非、この機会に「ハッピーフェア・ラボ」にて、ベイマックスと一緒に ” 笑顔でハッピーな思い出の1枚 ” を残してみてはいかがでしょうか。