
2025年の株主総会のお知らせは「BTMと蒸気船のツーショット」が表紙に!
この記事について
今回は、株式会社オリエンタルランド(OLC)の「定時株主総会(2025年)」についてご紹介したいと思います。本年における株主総会の「基本情報」や「参加条件」はもちろんのこと、昨年(2024年)に開催された株主総会の「ダイジェスト」など、参加する前に知っておきたい情報や知識について、分かりやすく解説いたします。

ワールドバザールにも「OLC」が隠れています
2025年に開催される予定の「株式会社オリエンタルランド 定時株主総会」の概要は、以下のとおりとなっています。
概要(開示内容)
【第65期】株式会社オリエンタルランド 定時株主総会
- 開催日時:2025年6月27日(金)午前10時~
- 開催場所:幕張メッセ 幕張イベントホール
- 目的事項
- 報告事項
- 第65期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)事業報告、連結計算書類および計算書の内容ならびに会計監査人および監査役会の連結計算書類監査結果報告の件
- 決議事項
- 第1号議案:剰余金の処分の件
- 第2号議案:取締役9名選任の件
議決権行使期限
- インターネットによる議決権行使(2025年6月26日(木)午後5時まで)
- 郵送による議決権行使(2025年6月26日(木)午後5時到着)
会場について(Google マップ)
※ 情報は2025年6月時点のものです。
株主総会について

決算報告の確認や役員の選任などを行う場です
株主総会とは「株式会社の意思を決定するための機関」のことをいい、議決権を有する ” 株主 ” で構成されています。
株主総会には決算承認や役員の選任決議等を行う「定時株主総会」と、会社分割など、重大な事柄を決めるため、適宜開催される「臨時株主総会」の2つがあり、今回、OLCが開催する株主総会は ” 前者 ” となっています。
株主総会に参加できる条件

株主総会への参加は株主の権利の一つ
オリエンタルランドに限らず、株主総会に参加するためには、株主としての権利を得られる「権利確定日」までに、所定の株式数を保有することが条件、となっています。
OLCの場合「1単元=100株」となっているため、最低でも100株保有していないと株主にはなれません。無事、権利を得られた株主には、書面にて株主総会の「招待状」が届きます。
株主総会への行き方や受付、持ち物や服装などは、以下の記事でも詳しく紹介しております。本記事とあわせてご覧いただけると幸いです✨
OLCの株主総会(2024年)ダイジェスト

株主となったからには総会にも参加したい
東京ディズニーリゾートの経営&運営をしている「株式会社オリエンタルランド(OLC)」の株主でもある私は ” 株主総会(定時株主総会)” にも毎回参加しています(抽選制の年は除く)。
今年も株主総会の時期が近づいてまいりましたので、振り返りも兼ね、昨年(2024年)の「ダイジェスト」について、ご紹介していきたいと思います。
アクセスについて

会場は「海浜幕張駅」の南口を出て徒歩10分程度
オリエンタルランドの株主総会(2024年)は6月27日に「幕張メッセ イベントホール」で開催されました。

幕張メッセ イベントホール(OLC株主総会の会場)
総会は10時より開催(入場は9時~)。受付にて出席の確認、議決行使書を提出し、手荷物検査などを経て、会場内(ホール)へ。
どんな株主が参加しているの??

OLCは他の株主総会と比べ、若い世代の株主も多い
2024年の株主総会においても、株主の構成比率は男女半々。年齢は平均すると40~50代くらいといったところでしょうか。2、30代くらいの方もちらほらといらっしゃいます。
服装について

6月に開催されるため、涼しげな格好の方が適しているかもしれません
服装に関しては、特に決まりはありません。ラフ過ぎない格好であれば問題ないと思います。私の場合、オフィス・カジュアルのようなシンプルな服装で出かけることが多いです。スーツの方もいらっしゃいますし、ポロシャツやブラウスなど普段着で来られる方もいます。中にはミッキーのTシャツや帽子、バッグなど、全身ディズニーづくしで参加される株主さんなども。
議事(内容)について
詳細は割愛させて頂きますが、監査報告、決算や事業の報告、質疑応答、議案の採決など、ごく一般的な流れで総会は進められます。
社長が議事進行を務めます

開始3分前には経営陣が登壇
定刻10時に株主総会がスタート。
議長は代表取締役社長兼COOの吉田謙次氏。
取締役の席には前年に就任された代表取締役会長兼CEOの髙野由美子氏、そして、取締役会議長でいらっしゃる加賀見俊夫氏のお姿も。

TDRにとって、更なる良い兆しが見え始めた年となりましたね
連結損益計算書に鑑みると、2023年に引き続き、今期(第64期)は、堅調に利益を伸ばした1年となったようです。
東京ディズニーリゾート40周年イベントが好調だったことや、本イベントに連動したグッズやフード、ホテル事業の売り上げが軒並みアップし、ゲスト単価の底上げを実現することができた結果、売上総利益の増加に寄与した模様(ゲスト単価は「歴代最高額」だったとのこと)。

2024年に開業したファンタジースプリングスは絶好調でした
その他、2024年、TDSにグランドオープンを果たした新テーマポート「ファンタジースプリングス」についてや、現「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」のアップデート(リニューアル後は『シュガー・ラッシュ』仕様に)、2027年にお披露目予定の「トゥモローランドの大規模開発」、など、エキサイティングな情報で盛り沢山の内容となっていました。
質疑応答は有意義な時間にしたい

「先生:何か質問はありますか?」
「生徒:はいっ!はいっ!はぁ~いっ!」
株主総会のハイライトは「議案の採決」ではありますが、総会の意義として重要な位置を占めているのは、やはり「質疑応答」の時間ではないでしょうか。

それ、聞いちゃうのか~
経営陣と株主の交流の場ともいえるこのひとときは、参加している私にとって、楽しみにしている時間のひとつとなっています。
経営や決算に関する質問もさることながら、ディズニーのファンならではの意見が出ることもしばしば。
昨年は「リゾート内のダイバーシティ」に対するご指摘や「キャストさんの英語教育」について、インバウンドで訪日されている外国人ゲストに対する「サポート体制」、といった質問&回答のやり取りが行われました。
また、TDRのパークチケット戦略や株主優待の拡充など、株主として興味深い内容について、OLC社からの発表もございました。

株主なら「株主に相応しい質問」をしたいものです…
OLCの経営陣はもとより、会社を経営されている立場の方々は、我々が思っているよりも遥かに上のビジョンを掲げて、日々、事業をされています。企業がどのようなことを考えているかをきちんと想像し、全体または中・長期的に物事を捉えていく。そのような力を培いながら、株主総会には参加したいですね。
総評

余韻を味わいながら、一筆したためます
2021年より、株式会社オリエンタルランドの8代目の代表取締役社長兼COOとして就任された吉田謙次氏を中心に、本総会は進められました。
吉田社長は、経営に関する内容を分かりやすく、丁寧な言葉で話されていました。
温かな人柄を感じられる受け答えに、終始、安心して社長のお話に耳を傾けることができました。

髙野さんはTDSオープンの立役者のおひとりです
また、役員の方々も株主に対する回答を的確かつ適切に説明されていました。
一つひとつが納得のいく回答ばかりでしたので、私は心の中で「流石、オリエンタルランド!」と、感嘆しておりました。
そして、CEOの髙野由美子さんをはじめ、女性役員の比率が高いところも、企業として好感が持てますよね。

TDRそしてOLCはこれからも成長し続けていくことでしょう
この数年間の経営は艱難辛苦であったことは想像に難くありません。
しかしながら、新たな局面、ダイナミックな変化に対応、挑み続けてきた日々、そして、ゲスト単価の「歴代最高額」を更新するといった、具体的な結果も残されています。
これはひとえに、OLCに関わる方々すべての ” 底力 ” に他ならないでしょう。
私も株主の一人として、心強さのようなものを感じました。
そして、大好きな企業を応援できる幸せを、本年も噛みしめることができました。
ライブ配信について

オンライン総会は遠方の株主も気軽に参加できますね
2022年より、OLCの株主総会には「ライブ配信」が採用されています。
ITの活用にも力を入れる、と、2020年の株主総会にて話されておりましたので、それを実現した新しい取り組みのひとつとなりますね。
ちなみに、
- 配信日時:2025年6月27日(金)午前10時~株主総会終了時刻
- ご視聴方法:ライブ配信ウェブサイトへアクセス(ID:株主番号)
となっています。
とりわけ遠方の株主にとっては、より気軽に総会に参加できるという意味において、こういったOLCのデジタル領域への注力は嬉しい第一歩ですよね。
注意事項がいくつかあるようですので、ライブ配信を利用される方は、召集ご通知(P7~8)に目を通しておきましょう。
2025年は、より明るい未来が見えてきましたね

前を向いて歩けば、きっと
今回は、株式会社オリエンタルランドの「株主総会」についての基本情報(2025年)および、ダイジェスト(2024年)をお届けしました。
昨年に引き続き、2025年における株主総会は「通常」+「ライブ配信」という形で開催されます。どうやら、このスタイルがスタンダートとなっていくようですね。
株主の権利として、やはり、株主総会には参加したいという気持ちが強いです。それは、いつぞやの記事にも載せたように、OLCの総会は「TDRの輝かしい ” 未来 ” を思い描ける場所」であると感じているからです。
株主ならではの愛情(決してひとりよがりとならずに)で以って、これからもOLCを応援していきましょう!