
OLCの株主総会には多くの株主が訪れます
この記事について
東京ディズニーリゾートの経営・運営をしている「株式会社オリエンタルランド(OLC)」の株主である私は「株主総会」にも毎年参加しています。今年も株主総会の時期が近づいてまいりましたので、今回は「オリエンタルランドの株主総会」についてご紹介したいと思います。

決算報告の確認や役員の選任などを行う場です
株主総会とは「株式会社の意思を決定するための機関」のこと。議決権を有する株主で構成されています。株主総会には決算承認や役員の選任決議等を行う「定時株主総会」と、会社分割等、重大な事柄を決めるため、適宜開催される「臨時株主総会」の二つがありますが、今回は前者について取り上げたいと思います。
株主総会に参加できる条件

株主総会への参加は株主の権利の一つ
オリエンタルランドに限らず、株主総会に参加するためには、株主としての権利を得られる「権利確定日」までに所定の株式数を保有することが条件となっています。OLCの場合1単元=100株となっているため、最低でも100株保有していないと株主にはなれません。無事、権利を得られた株主には、書面にて株主総会の「招待状」が届きます。
議決権の行使について
株主に届く招待状の中には「議決権行使書」が同封されています。招集通知に記載されている議案について、賛否を記入するための書類です。議決権の行使は株主の権利です。賛否のどちらかにマルをつけるだけですので、総会当日までに準備しておきましょう(株主総会に出席されない方はインターネットや郵送で議決権行使することもできます)。
株主総会に持って行くものは?

株主総会に必要なものは「議決権行使書」のみです。これがないと参加することができません。そのほか「招集ご通知」や「筆記用具」なども私は持参するようにしています。
どんな服装で参加すればいいの?

開催は6月なので、涼しげな格好の方がよいかもしれません
服装に関しては特に決まりはありません。ラフ過ぎない格好であれば問題ないと思います。私の場合、オフィス・カジュアルのようなシンプルな服装で出かけることが多いです。スーツの方もいらっしゃいますし、ポロシャツやブラウスなど普段着で来られる方もいます。中にはミッキーのTシャツや帽子、バッグなど、全身ディズニーづくしで参加される株主さんも。
いざ、株主総会へ

会場までスタッフがいるので、方向音痴な私でも安心です(笑)
オリエンタルランドの株主総会(2018年)は「幕張メッセ・イベントホール」で開催されました。最寄りはJR京葉線・武蔵野線の「海浜幕張駅」。会場は南口を出て徒歩10分程度のところにあります。駐車場は用意されていないので、公共の交通機関を利用された方がよいと思われます。

会場が見えてきました
手荷物検査があります

まるでディズニーランドの入園時のようですね
会場に到着したら、まずは受付を済ませます。議決権行使書を窓口の方に渡し、出席票を受け取ります(出席票に記載されている番号は、質疑応答の際に使用するものです)。会場に入る前には手荷物のチェックも行われます。
アリーナ型の会場で開催されます
9つのブロックに座席が分けられており、関係者席でなければどこでも自由に座ることができます。正面には役員席。その上には巨大なスクリーンがあります。総会が始まるまでの間、そのスクリーンにはランドやシーのワンシーンを切り取った映像の数々が流されていました。おそらくこの場でしか観ることのできない貴重な映像なのでしょう。
どんな株主が参加しているの??

遠方から来られる方も多いようですよ
参加されている株主の男女比は半々といったところでしょうか。若い方もいらっしゃいます。属性に偏りなく参加される株主が多いのはオリエンタルランドの株主総会の特徴のように感じます。
総会の内容について
詳細は割愛させて頂きますが、監査報告、決算や事業の報告、質疑応答、議案の採決など、ごく一般的な流れで総会は進められます。
司会進行を務めるのは上西社長

写真はイメージです。上西社長ではございません
議長は代表取締役社長兼COOの上西京一郎氏。上西社長のやわらかで落ち着きのある物腰に、安心感と頼もしさを感じます。質疑応答においても、一つひとつ的確で丁寧な回答をされていました。会場はある種の厳粛さはあるものの、株主との交流の中で、時折、笑い声がこぼれることも。
加賀見会長のメッセージに心酔

ウォルトの夢を受け継ぐと共にOLCの熱い想いを感じます
総会の最後はオリエンタルランドの代表取締役会長兼CEOである加賀見俊夫氏の挨拶で締めくくられます。
加賀見会長のオリエンタルランドに対するスピリットは今もなお健在。きっとこの空間にいる誰よりも発想が豊かで若々しく、エネルギッシュな思いで溢れている方なのだということを、会長のお言葉一つ、ひとつから感じ取ることができます。
「加賀見会長のお話を聴くためにここに来た」
そういっても過言ではないと、私は思っています。会長の心に突き刺さるメッセージを全力で受け止めるべく、私がこの場に臨んでいるのも「事実」です。
TDRの輝かしい未来を思い描ける場所

2018年に開園35周年を迎えた東京ディズニーランド
私にとってオリエンタルランドの株主総会はひとつのイベントになっています。大好きな東京ディズニーリゾートを最も身近に感じられる大切な場所であると同時に、上西社長をはじめ、役員や社員の皆様、そして創業時よりOLCを支えてきた加賀見会長と共に過ごす事のできる、かけがえのないひと時でもあります。
オリエンタルランドの株主総会を終えると、私はどこか清々しい気分になっていることに気付きます。ドキドキ感やワクワク感とも違う、言うなれば「誇り」のような感覚です。そして、東京ディズニーリゾートの輝かしい未来を思い描ける「この場」に居られることを心から幸せに思うのです。
今年も勿論参加する予定です。この記事を読んで下さっている方と会場のどこかですれ違うかもしれませんね。ちなみにOLCの株主総会では「お土産」は出ませんのであしからず(笑)