TDRに新たな優先入場案内システムが誕生しました
この記事について
今回は、東京ディズニーリゾートの優先入場案内システム「エントリー受付」についてご紹介したいと思います。「対象アトラクション」「FPとの相違点」「取得の手順」はもちろんのこと、「使い方」「注意事項」「疑問点」など、訪問する前に知っておきたい情報や知識について、分かりやすく解説いたします。
追記
- エントリー受付に新ナイト・エンタテインメント「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」の特設鑑賞エリアが加わりました。
抽選は1施設につき1日1回限定となっています
エントリー受付(Entry Request)とは、東京ディズニーリゾートにおいて導入されている、優先入場案内システムのひとつです。アトラクションをはじめとした施設等の体験時間や入場時刻をあらかじめ指定することのできる、抽選制の予約サービスとなっています。
エントリーは「公式アプリ(東京ディズニーリゾート・アプリ)」にてリクエストできます。
アプリのダウンロードは【こちら】から
エントリー受付の対象アトラクション
待ち時間の長い新アトラクションを中心に導入
エントリー受付の対象アトラクション/エンタテインメントは、東京ディズニーランドで「4種」、東京ディズニーシーで「3種」となっています。
東京ディズニーランド
アトラクション
美女と野獣 “ 魔法のものがたり ”ベイマックスのハッピーライド
エンタテインメント(キャラクター・グリーティング)
ミッキーの家とミート・ミッキーミニーのスタイルスタジオウッドチャック・グリーティングトレイルプラザパビリオン・バンドスタンド前- メインストリート・ハウス前
シアターオーリンズ
エンタテインメント(ショー/パレード)
- ミッキーのマジカルミュージックワールド
- クラブマウスビート
- ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!
東京ディズニーシー
グリーティングの撮影は1グループにつき1枚まで
アトラクション
- なし
エンタテインメント(キャラクター・グリーティング)
ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル(ミッキー)ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル(ミニー)” サルードス・アミーゴス!” グリーティングドックマーメイドラグーンシアタードックサイドステージヴィレッジ・グリーティングプレイス
エンタテインメント(ショー/パレード)
- ビッグバンドビート
- ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~
- ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!
簡単!3ステップで ” エントリー ” できます!
早速、エントリーしてみよう!
エントリー受付は【東京ディズニーリゾート・アプリ】から簡単にリクエストできます。
主な手順は、
- STEP 1:アプリのダウンロード&アカウント登録
- STEP 2:パーク入園後、アプリを起動
- STEP 3:画面の指示通りに操作を進めてエントリー
以上、3ステップとなっています。
それでは、リクエストの流れについて、具体的に紹介していきたいと思います。
STEP 1:アプリのダウンロード&アカウントを登録する
スマホから簡単に登録できます
まずは、公式アプリ(東京ディズニーリゾート・アプリ)のダウンロード&アカウント登録から始めます。
時間&電池の節約にもなるので、事前にご自宅などで済ませておきましょう。
アプリのダウンロードは【こちら】から
STEP 2:パーク入園後、アプリを起動
デバイスのGPSを ” オン ” にするのをお忘れなく
パークのメイン・エントランスを抜けると、デバイスのGPS機能により、ゲストがパーク内にいることが認識されるため、その後であればアプリにてエントリー作業ができるようになります。
STEP 3:画面の指示通りに操作を進めてエントリー
リクエストが殺到することは必至…
今回は「美女と野獣 “ 魔法のものがたり ”」のエントリーをリクエストするというケースにて説明したいと思います。
(1)エントリー受付のアイコンをタップ
可愛い「帽子」のアイコンが目印です
東京ディズニーリゾートの公式アプリを起動し「プラン」内の「エントリー受付」をタップ(押下)します。
(2)パークチケットの認証
「確定」ボタンは「スキャン」の下にあります
エントリー希望者のボックスにチェックを入れ、下部の「確定」をタップします。
同時に複数のエントリーをリクエストしたい場合は「スキャン」ボタンを押下してゲストを追加(パークチケットの二次元コードをスマホのカメラレンズにかざしてスキャン)します。
すでにゲストが追加されている場合は、購入する全員分のボックスにチェックをいれるだけでOKです。
(3)希望施設の選択
対象施設はさらに増えていくことでしょう
エントリーを希望する施設(アトラクションなど)を選択し「時間を選択」をタップします。
(4)時間の選択
朝イチは受付の時間枠が短め(30分間)となっています
希望の時間を選択後「エントリー」をタップします。
エントリー後は受付の変更やキャンセルは不可となっているため、内容をしっかり確認してから申し込むようにしましょう。
(5)抽選開始~結果発表
こちらの画面が出たら当選です
手順(4)の後、自動的に抽選が始まります。
エントリーの結果、当選した場合には、自身のアプリに「施設名」と「利用時間」が反映されます。きちんと表示されるかどうか、チェックを忘れずに。
画面上の「パス表示」をタップすると、入場に必要な「二次元コード」が表示されます(利用可能時間までは二次元コードは非表示となっています)。
使い方について
時間には余裕を持ってエントランスへ
それでは、実際にエントリー受付を利用して施設等へ入場するには、どのような流れとなっているのか、注意事項も含め、具体的に紹介していきたいと思います。
スキャナーにかざして入場
スタンバイの列をスキップしよう
スタンバイパスと同様、施設へ入場するためには、モバイルアプリに表示される「二次元コード」の提示が求められます。
利用時間になりましたら、アプリを起動&二次元コードを表示し、そちらを各施設のエントランス前に設置されているスキャナーにかざして ” プライオリティ・アクセス・エントランス(専用エントランス)” へ入場します。
スマホの画面が暗いとスキャナーが反応しないこともあるため、かざす際は明るい状態にしておきましょう。
注意事項
エントリーのリクエスト&使用時の注意点を、以下に列挙します。事前準備が必要なものもあるため、パークに入る前に確認しておきましょう。
充電は十分に
デッド・バッテリーは悲劇的!!
エントリーのリクエスト&使用には、スマホのモバイルアプリを立ち上げる必要があるため、安定した通信環境と電池残量の確保が重要です。GPSをONにしておくと電池が消耗しやすいため、スマホの電池がなくならないよう、モバイルバッテリーの準備はお忘れなく。
その他の疑問にお答えします
新しいシステムが導入されると、これまでにはない疑問が生まれるものです
続きまして、エントリー受付における「よくある質問」や「疑問」について、お答えしていきたいと思います。
抽選に外れた場合はどうなるの??
なんてこった…
エントリー受付の申し込みは、各施設につき1日1回限定となっています。
抽選の結果、外れてしまった場合は、残念ながら、該当の施設をその日は利用することができません。
当選した場合、入場は保証されているの??
外れちゃったから、そんなのはもう関係ないさっ
エントリー受付は、たとえ当選したとしても施設の入場を保証するものではありません。天候不順やシステム調整等々により、権利が無効になることもあるようです。その場合、時間の変更や施設の振替等の措置は行われないとのこと。
指定時間が過ぎてしまった場合はどうなるの??
そこを何とかお願いしますよ~
施設を利用することができなくなります。指定された時間に遅れないよう、早めに施設のエントランス前へ到着しておくようにしましょう。
ファストパスと比べ、入場可能時間の枠が短くなっている(20分間)ため、その点にもご注意ください。
どのくらいの待ち時間でアトラクションを体験できるの??
多少の待ち時間は発生します
指定された時間は、アトラクションの ” エントランス ” へ入場できる時間となっています。体験できる時間ではないのでご注意ください。指定の時間からアトラクションを体験できるまでの待ち時間は、およそ10~15分といったところでしょうか。
抽選以外に新アトラクションを体験できる方法はないの??
” バケパ ” はお楽しみがたっぷりの魅力的なプランです
新アトラクションをエントリー受付以外で体験したいという場合には【東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ】というホテルの宿泊プランを利用する方法があります。
滞在期間中のパークチケットはもちろん、該当の施設へスムーズに入場できる「アトラクション利用券」が進呈されるため、よりコンスタントに、より楽しくパークを回ることができるようになります(但し、上述の理由のとおり、入場を保証するサービスではございません)。
また、パッケージによって提供されるプランやサービスが異なっているため、内容をよく確認してから申し込むようにしましょう。
当選確率を上げる方法はあるのだろうか!?
全部ハズレちまった…
各施設につき、リクエストできるのは1日「1回」となっているエントリー受付。それ故、エントリーした申し込みには、是が非でも当選したいものですね。
ところで、本システムの ” 当選確率 ” を上げる方法というのは存在するのでしょうか?
そんなの、あるわけないよね~!?
結論としては「Yes」である、と私は思っています。
但し、条件付きではありますが…。
まず前提として、応募が殺到する時間帯は「移動性がある」と考えています。
エントリー受付が導入されたばかりの頃は「朝イチが当選しやすい」や「最終枠がおすすめ」などと、ネットやSNSによって情報がどんどん拡散されていきました。
その結果、どうなったでしょうか?
朝イチや最終枠にリクエストするゲストがめちゃくちゃ増えてしまい、結局、ゲスト1人当たりの当選確率を下げるという皮肉を招いてしまいました…。
マンマとやられてしまった~
では、どうしたら良いのでしょう?
私たちはそういった情報が流れていた時に、敢えて「朝イチ」や「最終枠」を避ける、という選択をしました。
結果として、
- 美女と野獣 “ 魔法のものがたり ”
- ベイマックスのハッピーライド
- ミニーのスタイルスタジオ
といった、オープンして間もない新施設をすべて体験することができました。
じゃあ「朝イチ」や「最終枠」を避けると当選確率が上がるってこと!?
そういうことでもないのですよ…
もし、その法則が世間に拡散されれば、やはり、当選確率を下げることに繋がるでしょう。
とどのつまり、当選しやすくなる ” テッパン ” などはない、ということです。
ベイマックスは最高にエキサイティングなアトラクションです
法則というのは生々流転し、久しからずなものばかりです。
私が最初に「移動性がある」と述べたのは、そういう根拠に基づく推論です。
故、ネットやSNS上の口コミは、逆張りの材料とするくらいの方が、自ずと当選確率が上がるのではないでしょうか。
それが私たちの出した ” 結論 ” です。
新たな画期的なシステムの到来
当選したら ” お嬢 ” にも会いに行けます
今回は、東京ディズニーリゾートに導入された新システム「エントリー受付」についてのまとめ記事をお届けしました。
スタンバイパスと同様、今のご時世に則した、画期的な施設の入場案内制度だと思います。より東京ディズニーリゾートにおけるデジタル化や公式アプリの普及が一気に進む契機にもなることでしょう。
公式アプリによる操作が定着した暁には、また新たなシステムが誕生すると予測しています。おそらく、上海ディズニーにて先行している「ディズニー・プレミア・アクセス(優先入場の有料化)」あたりの制度がいよいよTDRでも導入されるのではないでしょうか。