
待ちに待ったTDRの営業再開。本当に嬉しいですね
この記事について
2020年7月1日より、営業再開が決定した東京ディズニーリゾート(TDR)。この日を待ちわびていた方も、きっと、大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、TDRの営業再開を祝し「当面の運営方針」「新しく設けられたルール」「ゲストが注意すべきこと」を中心に、再開初月分は争奪戦となったパークチケットの入手経緯について、ご紹介していきたいと思います。

プロメテウス火山もコロンビア号もソアリンも待っています!
運営情報(パーク別)
営業再開にあたり、公式アナウンスされている情報は以下のとおりとなっています。
東京ディズニーランド
- 運営期間:2020年7月1日(水)~
- 運営時間:8:00~20:00 ※ 予告なく変更する場合がございます。
東京ディズニーシー
- 運営期間:2020年7月1日(水)~
- 運営時間:8:00~20:00 ※ 予告なく変更する場合がございます。
※ ファストパスやシングルライダーは、当面休止するとのこと。
運営方針について

ゲスト一人ひとりの心掛けも大切ですね
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による感染拡大防止のために臨時休園していた東京ディズニーリゾートでしたが、2020年7月1日より営業再開が決定。再開の前月にあたる6月23日には、そんな嬉しいニュースが喜びの声と共に日本中を駆け巡りました。
ガイドラインに基づいて運営されます
リゾートを運営している株式会社オリエンタルランドによると、政府による「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」をベースに作られた「遊園地・テーマパークにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に準拠する形で運営を再開するとのこと。
具体的には
- キャパシティ・コントロール(入園者数の制限)
- 施設(アトラクションやショップ、レストラン等)の利用人数を制限
- 清掃や消毒の強化
- ソーシャル・ディスタンスを確保するためのお声かけや十分な換気
といった内容を遵守しながら、運営していくことになるようです。
こういったガイダンスをどのようにマニュアル&ルール化し、具現していくのか、オリエンタルランドの腕の見せどころだと言えますね。果たして ” 夢の国 ” はどんなマジックを仕掛けてくるのか、今から楽しみです。
ゲストが気を付けたいことは?
営業再開にあたり、オリエンタルランドはゲストが気を付けるべきポイントについて、以下のような内容を発表しています。
マスクは必ず着けましょう

咳エチケットを守りましょう
パーク内ではマスクの着用が求められています。咳払いやくしゃみをする際は咳エチケットを守り、使用済みのマスクは持ち帰るようにしましょう。
検温の実施

ピッ! んにゃ?
入園時に検温が実施されます。37.5℃以上の発熱や体調の不調が見られる場合は入園することができません。
検温はひたいで行うため、実施の際は帽子を外したり、前髪を上げたりする必要があります。
ソーシャル・ディスタンスの確保

社会とは距離を置いてはなりません(笑)
入園の際は、足元に設置されたラインや枠組みを目印に、ゲスト同士の距離を保つよう心がけましょう。また、アトラクションのQラインや座席、レストランのテーブル等では、グループごとに間隔をあけて並んだり、座ったりするようにしましょう。
手洗い、消毒をしましょう

念入りにゴシゴシと
パーク内ではこまめに手を洗い、アトラクションやショップ、レストランなどを利用する際には、施設に設置されている消毒液で手指の消毒を積極的に行うようにしましょう。
過度なグリーティングはNG

うふっ、うふふふふ(はぁと)
ミッキーをはじめとしたディズニー・キャラクター、及び、キャストさんとの距離は保つようにし、触れ合いは控えるようにしましょう。
キャッシュレスで決済しよう
お支払いの際にはクレジットカードや二次元コード、アプリを利用したキャッシュレス決済が推奨されています。
その他
逸る気持ちは山々ですが、早期来園はなるべく避けるようにしましょう。ちなみに入園の際には、すべての手荷物を検査するとのこと。
また、自身の健康や他のゲストの安全を守るためにも、キャストさんのお声掛けにはきちんと耳を傾けることも大切です。
その他、夏場は熱中症対策として水分補給や休憩をしっかりとるよう、心掛けましょう。
誰もが守れるやさしいルールとなっています

ルールを守って楽しんでやるぜ
これまでには存在しなかった制約の下で、パークへ入園することになるわけですが、ゲスト側が遵守すべき内容としては妥当だという印象を受けました。とりわけ何かが負担になるわけでもなく、当たり前の範疇で行動できることばかりなので、問題なく適応できるのではないかと思っています。
また、コロナ云々ではなく、衛生面がより強化されることは、精神的にもいいことですね。
チケットについて
営業再開にあたり、販売されるパークチケットの種類や購入方法、利用方法などがいろいろと変更されています。
オンラインで購入します

カタカタカタカタ...
パークチケットは対面式の窓口では販売しておらず、事前に日付指定のチケットをオンラインで購入する必要があります。これは購入時における三密(密集、密接、密閉)を避け、入園者数を適切に管理(キャパシティ・コントロール)するという目的によるものだと思われます。
購入時の注意事項
- オンラインでの予約・購入サイトの利用には予め個人情報の登録が必要。
- 一度に購入可能なチケットの枚数は5枚まで。
- 決済はクレジットカードのみ。
※ 予告なく変更する場合がございます。
公式ウェブサイト
パークチケットの購入は【こちら】から(東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト)
3種類のチケットがあります

時差出勤ならず時差インパが始まります
三密を避けるため、入園のタイミングが1日3回に分けられています。それ故、時間帯別に区分された3種類のパークチケットが販売されています。
パークチケットの種類
- 1デーパスポート
- 入園時間指定パスポート(午前11時~)
- 入園時間指定パスポート(午後2時~)
年間パスポートや株主優待券は使えるの?
残念ながら、年間パスポートや再来園パスポート、株主優待券等のチケットでは入園することはできません ※ 注。
※ 注:営業再開前(~7月1日)までの公式アナウンスによる情報です。
追記
以下の対象チケットを有しているゲストは、抽選によるパークへの入園措置がとられています。
日時が指定されていないパークチケット
- 1デーパスポート
- シニアパスポート
- ギフトパスポート
- スポンサーパスポート
- スポンサー従業員用パスポート
- 株主用パスポート
- 再来園パスポート
入園期間が指定されているパークチケット
- キャンパスデーパスポート
- コーポレートプログラム「サンクス・フェスティバル」パスポート
- 首都圏・静岡ウィークデーパスポート
抽選期間
- 2020年12月入園分より当面の間
詳細は【公式ウェブサイト】をご参照ください。
なお、年間パスポート保有者も抽選対応が取られておりましたが、2020年12月入園分を最後に、抽選実施は終了するとのこと。
こちらも詳細は【公式ウェブサイト】をご参照ください。
チケットは入手困難!!

Oh ! Nooooo !!!!
マスコミでも報道があったように、東京ディズニーリゾートのパークチケット予約・購入サイトは販売開始前よりアクセスが集中し、購入ページにまで辿り着けないという、入手困難な状態に陥りました。
私たちは無事、7月分のチケットを手に入れることができたのですが、何か秘策があったというわけではなく、ただひたすらにアクセスしてゲットしました。やはり諦めないことが肝心なのかな~と思いました(笑)。

あきらめないで~
強いて言うならば、私たちは販売開始の当日ではなく、翌日以降、ウェブサイトへ何度かアクセスして購入したことが功を奏したのではないかと考えています。
訪問日に特にこだわりや制約がないようでしたら、販売開始日以降に(少しライバルが減った状態で)、焦らずにアクセスしてみる、という方法がよいかもしれません。
購入後はアプリに即反映

取得後は公式アプリに即反映
購入後は、東京ディズニーリゾートの【公式アプリ】トップ画面にすぐ反映されます。代表者がチケットを購入した場合も、アプリの画面から家族や友人にメール等で送付することが可能です。受け取り側は、メールの本文内に記載されたURLを押下することで、自身のアプリにもチケットが反映されます。
※ 公式アプリの利用には予めダウンロード&個人情報の登録が必要です。
アプリのダウンロードは【こちら】から
オンライン化が進む契機に…

これを好機と捉えたい
パークチケットの購入方法がオンラインに限定されたことにより、東京ディズニーリゾートのデジタル化や公式アプリの普及は一気に進むのではないかと考えられます。背景にはコロナ禍があったとはいえ、元々はこのようにしていきたかった、という ” 理想 ” が一歩、前進する形になったのではないかと私は感じています。
パソコンやスマホなどのデバイスやネット回線といった基本的なインフラが必要とはなるものの、ゲストの利便性向上に関しても一役も二役も買うことに繋がるので、オンライン化の推進は歓迎に値する事柄だといえるでしょう。
あるべき姿で以って、ディズニーを応援したい

コロナと共に生きる...
上述のとおり、営業再開にあたり、いくつかの新たなルールや制約は設けられていますが、ゲストやキャストさんの健康と安全を確保するためにも必要なガイドラインとなっています。
先日行われたオリエンタルランドの株主総会における入場時にも「ここまで感染対策を徹底してくれているのか」と驚かされましたが、その裏には、ゲスト、そして、リゾート内で働いていらっしゃる社員の方々やキャストさんに対する愛情のようなものを強く感じました。
一人ひとりがしっかりと感染対策を意識し、ルールを遵守することが、心からディズニーを楽しむための土台を築くことに繋がり、そして、それを踏まえた上で大いに楽しむことこそが、東京ディズニーリゾートに対する一番の応援になるのではないかと、私は考えています。
これは貴重な体験になるかもしれない

久しぶりのTDLに胸が高鳴ります!
今回は、東京ディズニーリゾートの営業再開にあたり、運営方針やゲストが注意すべきこと、チケットの入手方法などについてまとめた記事をお届けしました。
営業再開に喜びの声が多数ある反面、「パークがフルに運営されていなければ、行っても全く楽しめない」「そんな状態で行って何が楽しいの?」とおっしゃっている方々がいらっしゃることもまた事実です。
しかしながら、制約がある中で、いかにディズニーを楽しむか、私はそういった前例のないレアな体験に立ち会えることのほうに価値を感じる人間なので、再開初月にインパークできることを心から楽しみにしています。