
ディズニー・ストーリーの中に紛れ込んでしまったかのようです
クリスタル・グロットへの旅(Voyage to the Crystal Grotto)は『アラジン(Aladdin)』や『美女と野獣(Beauty and the Beast)』など、6つのディズニー映画を再現したセクションをボート型ライドで旅する、上海ディズニーランドのオリジナル・アトラクションです。
この記事の目次
おとぎの国のカナルボートとは似て非なる…
ディズニー作品をボートで周遊するアトラクションと言えば、アナハイムやパリにある「おとぎの国のカナルボート (Storybook Land Canal Boats) 」を真っ先に思い浮かべますが、物語をミニチュアで再現したアナハイム&パリ版とは異なり、上海版は同寸に近いフィギュアをセットに組み込んでいることから、より作品世界に没入しやすい効果を生み出しています。
アトラクションのデータ
クリスタル・グロットへの旅(Voyage to the Crystal Grotto)
- 所要時間:約10分
- アトラクションタイプ:フリューム・ダークライド(ファミリー向け)
- エリア:ファンタジーランド(上海ディズニーランド・パーク)
- 開始日:2016年6月16日
- ファストパス:✕
- シングルライダー:✕
混雑状況など
待ち時間、混む時間帯など

プレミア・アクセスにも対応するようになりました
思いの外、混雑するアトラクションです。平日でも40~60分くらいの待ちになることも珍しくありません。一度に乗せられるキャパシティの割に回転率は低め。稼働しているボートが少ないことがその一因です。主要アトラクションをひと通り周った後のお昼過ぎより、徐々に混雑し始めます。午前の早めの時間帯か夕方以降にならないと、それなりの時間を待つことになります。
ファストパスやシングルライダーには対応しているの?
ファストパスおよびシングルライダー非対応のアトラクションです。
プレミア・アクセスには対応しているの?
プレミア・アクセスに対応しています。混雑日でも安心ですね。
※プレミア・アクセスに関する記事はこちら。
体験レポート
外観について

クリスタル・グロットのエントランス
ファンタジーランドらしい、メルヘンなエントランスでゲストを迎えてくれます。このアトラクションの向かい側にある「ピーターパン空の旅(Peter Pan’s Flight)」とも調和がとれた可愛らしい外観です。
内部はどうなっているの??

乗り場まで何度も列を折り返して進んでいきます
完全な屋内ではありませんが、内部(屋根の下)にはQラインが設けられています。一列あたりのラインはやや長め。Qラインのすべてがゲストで埋め尽くされると、なかなかのカオスを感じます(笑)
ライドは??

船長さんも乗っています
ライドの形状は「おとぎの国のカナルボート」よりは「ジャングル・クルーズ」の船に近い印象。ゴールドや紫を基調とした、気品のあるロイヤル仕様となっています。
ディズニー映画の世界へ、ボン・ボヤージュ!

船着き場の様子
上述の通り、6つのディズニー作品を再現したセクションをボート型ライドで順にめぐります。各シーンでは、音楽と連動した華麗な噴水ショーも観賞することができます。
01:美女と野獣(Beauty and the Beast)

見つめ合う二人。周りには気にも留めずに…
ベルとビーストがダンスを踊っているシーンです。ルミエールやポット夫人、チップたちもかわいらしくおどけています。BGMには『Be Our Guest』が流れています。
02:アラジン(Aladdin)

はにかむアラジン&今日も絶好調なジーニー
財宝に囲まれたアラジンとジーニーが登場。BGMに『Friend Like Me』が流れていることから、あの洞窟の中のシーンを再現したものなのでしょう。
03:ファンタジア(Fantasia)

とぼけた顔のミッキーマウス
ソーサラー・ミッキーが可愛い、ファンタジアのワンシーン。もちろんBGMは作曲家「ポール・デュカス」の『魔法使いの弟子』です。
04:塔の上のラプンツェル(Tangled)

明後日の方を向いているラプンツェル
映画版『ラプンツェル』において最も印象的&幻想的なシーンを再現しています。BGMは『輝く未来(I See The Light)』。
05:ムーラン(Mulan)

彼女の本当の美しさはその内面にこそ秘められています
このアトラクションに『ムーラン』を起用したのは素晴らしいですね。激しい戦闘シーンではなく、自分の気持ちと向き合うシーンを選んだのは、何らかの想いや意味が隠されているのでしょう。BGMは名曲『リフレクション』。
06:リトル・マーメイド(The Little Mermaid)

アコヤガイに腰かけるアリエルと黄色い鯛
最後の作品は『リトル・マーメイド』。6つの作品の中で最も噴水の勢いが感じられるセクションです。BGMは軽快な『アンダー・ザ・シー』から、しっとり系のナンバー『パート・オブ・ユア・ワールド』へと続きます。

ホレイシオ・フェロニアス・イグナシアス・クラスタシアス・セバスチャンも活き活きと(笑)
秘宝の謎に迫る!
この幻想的な船旅のラストを飾るのは、伝説の水晶が隠されているといわれる洞窟「クリスタル・グロット(the Crystal Grotto)」です。それはお城(Enchanted Storybook Castle)の下にありました。

水晶の発見こそ、この船旅最大のコンセプトです
洞窟の中へ入ると、これまで観てきたディズニーの作品が、まるで走馬灯のように次々と壁面に映し出されます。この演出はプロジェクション・マッピングによるもの。TDL版ジャングル・クルーズの遺跡内部の演出と酷似しています。

城内をライド走行するのはディズニーのアトラクション史上「初」だそうです
どの席がおススメ??
上記6つのセクションは、進行方向に対し3つずつ左右に分かれて設置されています。どちら側にどのセクションがあるのかを下に書いておきますので、お気に入りのシーンがある側の座席をお選びいただければよろしいかと思います。
<L側>
- 美女と野獣
- ファンタジア
- ムーラン
<R側>
- アラジン
- ラプンツェル
- リトル・マーメイド

私たちは「ラプンツェル&ユージーン」が良く見える右側シートを選びました
もしかして、これはもう一つの ” ちいさな世界 ”!?
ディズニー映画を航海する「クリスタル・グロットへの旅」は、小さなお子さまからご高齢の方まで、皆が楽しめるアトラクションです。一見「おとぎの国のカナルボート」の上海版とも言えそうですが、 もしかしたらこれは大人の事情で導入できなかった「イッツ・ア・スモールワールド (It's a Small World)」に代わるアトラクションと言っていいのかもしれません。映画のワンシーンを6つに限定したのは、6大陸を航海する「イッツ~」のオマージュのようにも感じます。
今回は昼間に一度しか乗っていないので、次回訪問する際は、夕方以降にライトアップされたバージョンも体験してみたいと思っています。

ジョロロロ…